学生団体Realize の読書録

毎月4冊以上読んでるRealize運営陣の読書アウトプット!

【なぜ読書がいいのか】「読んだら忘れない読書術」をまとめてみた

なぜ読書は必要なのか?読書によって得られる8つのこと

【writer:太田和宏】

Realizeでは月に4冊本を読むことが習慣になってます。そこで今回はなぜ本を読むことが大事なのかをお伝えしたいと思います。

今回の本は「読んだら忘れない読書術」です!

 

それでは早速、、

「本を読みなさい」「読んだ方がためになる」とは言われても、なかなか本を読むことに時間を使えないっていうのはあるあるですよね。

現にデータとして、日本人の年間の読書量の平均は12.3冊とあります。月にたったの1冊です。2013年の「国語に関する世論調査」での「月に何冊読むか」という質問に対して、本を一冊も読まないと回答したのが47.5%です。日本人の半数近くが本を読む習慣がないのです。

「1〜2冊」と回答した人が、34.5%「3〜4冊」と回答した人が、10.9%「5〜6冊」が3.4%「7冊以上」が3.6%となっているそうです。

自分は、この団体に入ってからは、月に10冊読む習慣がついてきましたが、やっぱり習慣化するにしてもメリットがわからないとやる意味がないですからね!

なので今回は、少しでも本を読んでみようかな!って思えるようにお伝えしていきたいと思います!

そして本を月に7冊以上読む習慣をつけて日本人の4%に入っちゃいましょう!!笑

 

本書では、以下の8つの理論を紹介していますが、今回は2つ紹介させていただきます!

  1. 結晶化された知識「デパ地下の試食理論」
  2. 時間「時間購入理論」
  3. 仕事力「料理の鉄人理論」
  4. 健康「ストレス緩和理論」
  5. 頭が良くなる「読書脳活性化理論」
  6. 人生における変化「運命の一冊理論」
  7. 成長「自己成長加速理論」
  8. 喜び「読書エンタメ理論」
1. 結晶化された知識 「デパ地下の試食理論」

「今はインターネットの時代だし、必要な情報はネットで検索すればなんでも分かる。」極端な人では「ネットがあれば本なんかいらない」という人もいるかもしれません。ただみなさんに知っていただきたいのは【知識】と【情報】が違うということです。ネット情報とはデパ地下の試食のようなもので、有料で販売している商品を小さく切って食べさせてくれるし、1つ1つもとても美味しいです。ただこれをいくつかつまんだとしても、お腹いっぱいにはなりません。

何が言いたいかって、ネット情報は「断片化」されているということです。知識の1部分だけ知ることができても「本」のように物事の全体像を、順を追って体系的に学ぶことはなかなかできないのです。

「情報」とは「事実」であり「結果」であり「事象」です。

知識」とは事実、結果、事象の積み重ねから吸い上げられた「エッセンス」です。

 

本とは、「単なる知識」ではなく「結晶化された知識」であり、単なる羅列された文字情報ではなく、実践可能、応用可能で行動に繋がり、10年経っても風化することのない、「結晶化された知識」を得られるものなのです。 

 

2. 時間「時間購入理論」

本には、何千人もの成功体験と何千人もの失敗体験が載っています。ありとあらゆる成功事例と失敗事例の集大成が「本」といえます。

何か新しいことを始める時、ゼロからスタートするのと「1000人の成功体験と1000人の失敗体験」を本で勉強してからスタートするのとしないのでは、勉強した方が誰もが陥りやすいありがちな失敗パターンを回避し、成功の道筋を最短で見つけ出せるのではないでしょうか。もちろん他人の体験が全て自分に当てはまるというわけではありませんが!

本から学んだ知識を徹底的に活用すれば、1日72時間分くらいの活動も可能なのです!

膨大な時間を節約し、時間を有効的に使う方法が約1500円の本の中に書かれているのです。そう思ったら、本を読むメリットが少し生まれてきませんか?

 本を読んでどうしたかが超大事です

本を読むとメリットはあります。

ただこれは読んで、その後行動に移した時に限っての話です。本を読むことはインプットに過ぎません。

実際に得た知識を活かせている人は3%と言われているそうです。

何に置いてもそうだと思います。大学の勉強も然り、何かのセミナーや研修も然り、それは単なるインプットであり、そこで満足していたら結果何も変わりません。

 

f:id:Realize04:20160527163855p:plain

ラーニングピラミッドを見てもらっても分かると思います。

本書でも、読書をしたら一週間で3回アウトプットしましょうとも書かれています。

結晶化された知識にするためにただ読むのではなく、アウトプットを意識した読書をするとより効果的なように思います!

もっと色々お伝えしたいのですが、気になる方がいたらぜひ読んでみてください!

 

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

 

 

参考程度に友人のブログです笑

tanzen.hatenablog.com

tanzen.hatenablog.com