学生団体Realize の読書録

毎月4冊以上読んでるRealize運営陣の読書アウトプット!

結果にこだわる人必読!今日から会議を変えるには?

こんばんは!

お久しぶりの読書ブログ、本日は運営のみきが担当します。

皆さんは、会議と聞いてどんな言葉を思い浮かべますか?

つまらないもの?でも必要なもの?面白いもの?

 

私はRealizeの活動で毎週ミーティングをしていますが、これも一種の会議です。

メンバーがそろって顔を合わせる時間をいかに有効なものにするか。

この観点を忘れないことは、大事なこととはわかっていてもなかなか難しいものです。

 

今回は、

小野ゆうこ著『「結果を出す会議」に今すぐ変えるフレームワーク38』を参考に、

「今すぐできる」「誰にでも役に立つ」と私が思ったものを1つご紹介いたします。

 

それはズバリ、「Yes,but」で受け止めて「Yes,and」で広げろ!です!

 

人の意見を聞くとき、ちゃんと相手の意見を受け止めていますか?

自分もその意見に賛成であるときはできているかもしれません。

では、明らかにその意見に反対である場合は?

そのときも相手の意見を受け入れて受け止めることは必要です。

なぜなら、意見交換の目的は相手を打ち負かすことではないから!!

 

本書の初めには、バーンズのコミュニケーションにおける5つの秘訣が載っています。

5つは以下の通りです。

武装解除をする

②思考と感情の2つの共感をする…相手の言葉を言いかえる、相手がどんな気持ちになっているかを理解する

③穏やかな質問

④自分を主語にする

⑤尊重する

 

そう、会議とはコミュニケーションありきなのです。

当たり前といえば当たり前ですが、忘れがちではないでしょうか。

自分が考えたこと、提案したいことに固執して違う意見の人を敵対視していませんか?

これを意識するだけで、会議の質は良いものになってくるはずです。

 

そして⑤の尊重するについて、尊重サイクルのためのファイブグランドルールが述べられています。

①ほめる…ほめる=認めるであり安心感につながる

②聴く…傾聴は受信行為ではない、発信行為である

③受け止める…Yes,but語法を使う

④待つ…相手が自らの力で答えを探す。生産的沈黙。

⑤楽しむ…苦しいことも丸ごと楽しむ覚悟を持つ

 

そう、この③こそ先述した「Yes,but」なのです!たどり着くまでにちょっと長くなりました(笑)

「Yes,but」はまず相手の意見を受け止めて、そこから「でもね、」と自分の意見を付け加える方法です。

 

 

さて、ではもう1つの「Yes,and」です。

提案について話すとき、以下の3つのコミュニケーションの仕方があります。

①片方がもう片方に提案するが何でも即否定する(ニューヨークに行こうよ→しかめっ面でノー!嫌だ!)

②受け止めるが理由をつけて断る(ニューヨークに行こうよ→いいね!でも飛行機が苦手なんだ)

③Yes,and!提案に提案を上乗せ(ニューヨークに行こうよ→いいね!ついでにアラスカまで行ってオーロラを見ようよ!→だったらもう世界一周しない??)

この③が一番気楽に考えられて発想が拡散できるといわれています。

 

実際取り組もうとすると「Yes,but」はできても「Yes,and」は難しいと思う人も多いのではないでしょうか。

「人の意見を批判するときは自分の意見を出すようにする」とよく言われていますが、人の意見に賛成するときも、ただ「いいね」というのではなく、提案を重ねられたら素敵ですね!

 

 

今回私がご紹介したものは、本書の中でも本当に本当にごくわずかな一部分にすぎません。そしてバーンズのコミュニケーションにおける5つの秘訣やファイブグランドルールに関しても少ない説明にとどまってしまいました。

本書には、会議を変えるためのフレームワークも多く載っていますので、興味のある方はぜひご覧ください!

ちなみに私が本書の中で今すぐ取り入れたい!と一番強く思ったのは、ブレインストーミングならぬブレインライティングです!

Realizeのミーティングで早く使ってみたい!!

 

それではまた!

 

「結果を出す会議」に今すぐ変えるフレームワーク38

「結果を出す会議」に今すぐ変えるフレームワーク38